名古屋市内ハイキング2012(2)
名古屋市内ハイキング2012(1)の続きです。
続きは明日、とか書いておいて2日も開いてしまっています。
今回は結構、大変だったようで(まるで他人事のような書き方)
まだ少し、筋肉痛が残っています。
舗装道路が多いコースなのでそれも関係あるかもしれませんね。
東山公園駅からスタートしたのは8:30頃。
こちらは11:23撮影の揚輝荘の庭園。
松坂屋の創始者の方の別荘だそうです。
昔のままを保っている様子がとても落ち着く感じでした。

そして、揚輝荘のすぐ近く。
今日の目的地のひとつの日泰寺。
こちらは日本とタイの友好のお寺です。
市内に住んでいながら来たのは初めて。
まわりにも庭園カフェなどもあって、またゆっくり来たい場所でした。
毎月21日にはお祭りもあるそうで、その時は特ににぎわうそうです。

徳川園の金色の鯉とぼたん。

ムスメに写真を見せても「なにこれ!」とあんまりな反応でしたが
なんだか幸運が来そうな気がして、ちょっと嬉しかったです。
徳川園を出て名城公園方面へ向かいます。
その途中で、文化のみちを通りました。
文化のみち双葉館
文化のみちにはいろいろと見てみたい場所、食べてみたいお店などなどありましたが
リュックスタイルではちょっと・・・ねというわけで次回のお楽しみ。



市政資料館(旧裁判所)

予定では大須まで行く予定でしたが
途中、コース変更があったので時間がなくなってしまい
名城公園の後は地下鉄で、ということになりました。
ゴール地点でお風呂に入って解散です。
自宅に帰った時点での総歩数は43136歩。
総距離数は約20kmだそうです。
昨年の様子
続きは明日、とか書いておいて2日も開いてしまっています。
今回は結構、大変だったようで(まるで他人事のような書き方)
まだ少し、筋肉痛が残っています。
舗装道路が多いコースなのでそれも関係あるかもしれませんね。
東山公園駅からスタートしたのは8:30頃。
こちらは11:23撮影の揚輝荘の庭園。
松坂屋の創始者の方の別荘だそうです。
昔のままを保っている様子がとても落ち着く感じでした。

そして、揚輝荘のすぐ近く。
今日の目的地のひとつの日泰寺。
こちらは日本とタイの友好のお寺です。
市内に住んでいながら来たのは初めて。
まわりにも庭園カフェなどもあって、またゆっくり来たい場所でした。
毎月21日にはお祭りもあるそうで、その時は特ににぎわうそうです。

徳川園の金色の鯉とぼたん。



ムスメに写真を見せても「なにこれ!」とあんまりな反応でしたが
なんだか幸運が来そうな気がして、ちょっと嬉しかったです。
徳川園を出て名城公園方面へ向かいます。
その途中で、文化のみちを通りました。
文化のみち双葉館
文化のみちにはいろいろと見てみたい場所、食べてみたいお店などなどありましたが
リュックスタイルではちょっと・・・ねというわけで次回のお楽しみ。



市政資料館(旧裁判所)

予定では大須まで行く予定でしたが
途中、コース変更があったので時間がなくなってしまい
名城公園の後は地下鉄で、ということになりました。
ゴール地点でお風呂に入って解散です。
自宅に帰った時点での総歩数は43136歩。
総距離数は約20kmだそうです。
昨年の様子
スポンサーサイト