中山道ハイキングに行って来ました。
このコースは3回め。過去2回は秋でした。
1年半ぶりということになります。
電車の時間の都合上、以前より早い集合で
自宅を6時台に出発するという早いスタート。
なんとか間に合うように出かけられました。
お弁当は、おにぎりにする余裕もなく
お弁当箱にご飯を詰め、おかずは茹でてあった野菜を入れたのみ。
なんだか前もそんなことを言っていたような・・・

買い弁でなく、なるべく持参できるように段取りしよう。
昨日はついうっかり2時近くまで起きていてしまい
睡眠3時間での本日のスタート。
眠ーい始まりでした。
AM8:40
南木曽駅を出発。
ハイキングスタートです。
まずは中山道を外れ、桃介橋へ。
3回めということで、前回とは違ったアングルの写真を




春と秋の空の違いでしょうか。
何だかまぶしい写りです。
河原の空を泳いでいたこいのぼりも残念、写っていません。

新緑の緑がとてもきれいです。
こういうのを
「山が笑う」というそうです。
AM10:30
妻籠宿に到着。
ここで20分ほど休憩を取ります。
朝が早いせいか、観光客の姿もそれほどではありません。
ブラブラ見てまわりましたが購入は、なし。
今回、目に付いたのが百草丸を売っているお店。
いったん目に付くとそればかり目に入ってきます。
薬っておみやげ屋さんで売ってるものなんだ~と
なんだか不思議な感じがしました。
本日はお休みだった妻籠郵便局

関西電力 読書発電所
途中まで書いたところで消えてしまったのでがっくり。
妻籠を抜けて、男滝女滝へ向かいますが・・・
この続きは、また。
コースはほとんど同じなのでよろしかったら、過去記事をどうぞ

2010.11.20の様子は
こちら2011.10.23の様子は
こちら